”令和3年のしだれ梅と椿 今日の一枚”の様子です。こちらは、PDFデータです。
”令和2年のしだれ梅と椿 今日の一枚”の様子です。こちらは、PDFデータです。
神苑拝観の入場される方にお渡ししている無料のパンフレットの他に、有料となりますが ハンドブック「しだれ梅と椿」を販売しています。
お庭のしだれ梅の風景選や梅のこぼれ話・剪定のこと、椿の花形をイラストで紹介、50品種の写真・特長など内容盛り沢山です。
お庭の入口や出口に見本を置いています。是非、一度ご覧ください。
お庭の中に足を踏み入れると、お花の根っこや苔などを傷めることになります。美しい花や苔などをみなさんが楽しむことができるよう、ひとりひとりが撮影マナーをお守り頂きますようお願い申し上げます。
椿(3月26日)
26日をもって、本ページの更新を終了させて頂きます。
しだれ梅は、この後剪定そして御礼肥をし、また来年皆様に美しい景色をご覧頂けるよう整えてまいります。
椿は、開花が遅く、蕾の品種も多く、4月中旬ぐらいまでは さまざまなお花をお楽しみ頂けると思います。

伊予大輪(桃紅色、八重咲き、大輪)

春の曙(薄桃色、抱え咲き、中輪)

覆輪一休(桃地紅縦絞り・白覆輪、蓮華咲き、小輪、変わり葉)
この覆輪一休は、来年苑路に植え替えを予定している品種です。盃葉椿や梵天白など変わり葉を集めた場所をつくる予定をしています。
ご覧頂きありがとうございました。
椿(3月23日)
椿 見頃、苔の上の落ち椿もお楽しみ頂けます。
乙女椿・平安の宴・白卜伴・春の曙・火祭・太神楽・以津の夢・玉の浦・古都の香・沖の浪・離宮椿・菱唐糸・源氏車・蜀江・加茂本阿弥・
白角倉・月の輪・白玉・鹿児島・城南椿・百合椿・月光・北斗星・千羽鶴・伊予大輪・伊予風車・北斗星・菊冬至・日光・春風・酒中花・
紅乙女・菊月・岩根絞・四海波・胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・有楽・七曜変化・初嵐・ 蝦夷錦・天ヶ下

白卜伴(白色、唐子咲き、中輪)

華園(桃淡地に紅縦絞り、抱え~筒咲き、中輪)
しだれ梅と椿(3月22日)
しだれ梅 おしまい
椿 見頃、苔の上の落ち椿もお楽しみ頂けます。
春の曙・以津の夢・玉の浦・古都の香・沖の浪・離宮椿・菱唐糸・源氏車・蜀江・加茂本阿弥・白角倉・月の輪・白玉・鹿児島・
城南椿・百合椿・月光・北斗星・千羽鶴・伊予大輪・伊予風車・北斗星・菊冬至・日光・春風・酒中花・紅乙女・菊月・岩根絞・
四海波・胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・有楽・七曜変化・初嵐・ 蝦夷錦・天ヶ下

以津の夢(底白地に淡桃ぼかし、桔梗咲き、小輪)

古都の香(桃紅色、筒咲き、小輪)
しだれ梅と椿(3月21日)
しだれ梅 おしまい
椿 見頃、苔の上の落ち椿もお楽しみ頂けます。
春の曙・以津の夢・玉の浦・古都の香・沖の浪・離宮椿・菱唐糸・源氏車・蜀江・加茂本阿弥・白角倉・月の輪・白玉・鹿児島・
城南椿・百合椿・月光・北斗星・千羽鶴・伊予大輪・伊予風車・北斗星・菊冬至・日光・春風・酒中花・紅乙女・菊月・岩根絞・
四海波・胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・有楽・七曜変化・初嵐・ 蝦夷錦・天ヶ下


菱唐糸(桃色、唐子咲き、中輪)
しだれ梅と椿(3月20日)
しだれ梅 ほぼ、散っています。遅咲きのピンクのしだれ梅(2本)は、見頃です。
椿 見頃
沖の浪・離宮椿・菱唐糸・源氏車・蜀江・加茂本阿弥・白角倉・月の輪・白玉・鹿児島・城南椿・百合椿・月光・北斗星・千羽鶴・
伊予大輪・伊予風車・北斗星・菊冬至・日光・春風・酒中花・紅乙女・菊月・岩根絞・四海波・胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・
有楽・七曜変化・初嵐・ 蝦夷錦・天ヶ下
19日も曇りや雨でした。しだれ梅はほぼ散っています。遅咲きのピンクのしだれ梅(2本)は、見頃です。
椿は、30種以上咲いています。苔の上の落ち椿の景色もお楽しみ頂けます。
写真は、18日に撮影した椿です。

月の輪(濃紅地白大斑入り、椀咲き、大輪)

千羽鶴(トキ色、筒咲き、小~中輪)
しだれ梅と椿(3月19日)
しだれ梅 4割程度散っています。遅咲きのピンクのしだれ梅(2本)は、見頃です。
椿 どんどん咲いている椿が増えてきました。
月の輪・鹿児島・百合椿・月光・北斗星・千羽鶴・伊予大輪・伊予風車・北斗星・菊冬至・日光・春風・酒中花・紅乙女・菊月・
岩根絞・四海波・胡蝶侘助・鹿児島・千代の春・紅侘助・久寿玉・有楽・七曜変化・初嵐・ 蝦夷錦・天ヶ下
18日、朝から雨が降り続き、しだれ梅は4割程度散っています。19日も雨模様です。遅咲きのピンクのしだれ梅(2本)は、見頃です。
椿はようやくたくさんの種類が咲き始め、苔の上の落ち椿も楽しめます。
写真は、昨日撮影した椿です。

日光(じっこう)(紅色、唐子咲き、小輪)

四海波(しかいなみ)(白または桃地に紅大小縦絞り、筒咲き、中輪)

鹿児島(紅地に白斑入り、八重咲き、中輪)
しだれ梅と椿(3月17日)
しだれ梅 見頃(花びらの絨緞も始まりました)
椿 花が咲いている椿が増えてきました。
月光・北斗星・千羽鶴・伊予大輪・伊予風車・北斗星・菊冬至・日光・春風・酒中花・紅乙女・菊月・岩根絞・四海波・胡蝶侘助・
千代の春・紅侘助・久寿玉・有楽・七曜変化・初嵐・ 蝦夷錦・天ヶ下
18日と19日の雨予報が心配です。



月光(がっこう / 紅色、唐子咲き、小輪)
しだれ梅と椿(3月16日)
しだれ梅 見頃(花びらの絨緞も始まりました)
椿 ようやく咲いている品種が増えてきました。
日光・春風・酒中花・紅乙女・菊月・岩根絞・四海波・胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・
蝦夷錦・天ヶ下
18(金)、19日(土)が 曇&雨 の予報です。
この景色は、あと数日と思われます。是非、お早めにお越し下さい。



蝦夷錦(白地に紅縦絞り、八重咲き、中輪)
しだれ梅と椿(3月15日)
しだれ梅 見頃
椿 咲いています
酒中花・紅乙女・菊月・岩根絞・四海波・胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 蝦夷錦・
天ヶ下
落ち椿も量が増えてきました。そして、しだれ梅は全体としては見頃ですが、花びらの絨緞も見られるバランスのいいときです。
ほんの数日だけの景色です。天気予報がめまぐるしく変わっていますので、是非お早めにお越し下さい。

陽のひかりをあびて、少し色合いが違った景色がファインダー越しに見られました。

鳥居をくぐったすぐ右手の境内のしだれ梅も、いちばんの見頃です。日中はたくさんの方がこのしだれ梅をバックに写真を撮られています。

しだれ梅と椿(3月14日)
しだれ梅 見頃
椿 咲いています
岩根絞・四海波・胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下
昨晩の強い雨で、花びらが少し散りました。朝一番のお掃除の前ですので、苑路まで花びらが散っています。
ほぼ満開の状態で花びらが散っていますので、私としては、第二ステージの始まりの気持ちです。
今年は、天気予報が日ごとに変わります。是非お早めにお越し下さい。

今朝は落ち椿も今シーズン一番の状態でした。

しだれ梅と椿(3月13日)
しだれ梅 見頃
椿 咲いています
岩根絞・四海波・胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下
例年より遅いですが、椿が少しずつ花開いてきました。


岩根絞(濃紅地に白斑入り、八重咲き、大輪)
しだれ梅と椿(3月12日)
しだれ梅 見頃
椿 胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下 咲いています
全体的に椿が遅めです。落ち椿の量もまだ少なめです。

しだれ梅と椿(3月11日)
しだれ梅 見頃
椿 胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下 咲いています


しだれ梅と椿(3月10日)
しだれ梅 見頃
椿 胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下 咲いています

今朝は、たくさんのメジロが飛び回っていました。

有楽(太郎冠者) (朱を帯びた桃色、筒咲き、小輪)
しだれ梅と椿(3月8日)
しだれ梅 見頃
例年、ピンク色のしだれ梅は白色より開花のスピードが遅めですが、
今年は、ほぼ一緒に開花がすすんだために、全体的に量感のある景色になっています。
椿 胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下 咲いています


藪椿(竹藪に紅色の椿が映えます)
しだれ梅と椿(3月7日)
しだれ梅 見頃
椿 胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下 咲いています
8、9日と報道各社の取材申込を頂いています。※お庭の拝観は通常通りです。
最高気温は週末にかけて20度前後になると予想されていますので、蕾も一気に花開くと思われます。
14日以降は、雨の日が多い予報です。
いろんな条件が重なり、10~13日は多くの方で賑わうと思われます。
来苑の際には、是非 公共交通機関をご利用ください。


天ヶ下(濃紅地に白斑入り、平開咲き、中輪)
しだれ梅と椿(3月6日)
しだれ梅 見頃
椿 胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下 咲いています

6日 夕刻の写真です。撮影のタイミングで、少し雨が降り、花びらのピンクが雨に濡れて少し濃くなりました。
例年、見頃を迎えてから、10~14日間ぐらい見頃が続きます。雨や風の影響で、短くなったり、長くなったりします。

紅侘助(紅色、猪口咲き、小輪)
しだれ梅と椿(3月5日)
しだれ梅 見頃(6~7分程度ですが、見頃とさせて頂きます)
椿 胡蝶侘助・千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下 咲いています

今後、新聞やテレビなどの取材が考えられ、掲載されると、ひとでが一気に変わります。是非、お早めにお越し頂き、ゆっくりとご覧ください。

角度によっては、充分見頃の状況です。

胡蝶侘助(紅地に白斑入り、猪口咲き、極小輪)
しだれ梅と椿(3月4日)
しだれ梅 5分(早咲きの白色 5本が見頃です)
ピンクのしだれ梅の開花がどんどんすすんでいます。
椿 千代の春・紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下・白侘助 咲いています

”しだれ梅と落ち椿”の景色もさまになってきました。まだ、落ち椿は少なめです。

千代の春(極淡桃色、千重咲き、中輪)
今年は、早咲きの椿(9~11月咲き)は順調に花開きましたが、2~3月にかけて咲く椿の多くが蕾の状態です。
その中でもところどころ、美しい花を咲かせています。是非、ご覧ください。
しだれ梅と椿(3月3日)
しだれ梅 4分(早咲きの白色 5本が見頃です)
日に日に花が開いてくる様子がわかり、見頃を想像するとわくわくしてきます。
椿 紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下・白侘助 咲いています

しだれ梅と椿(3月1日)
しだれ梅 3分(早咲きの白色 5本が見頃です)
今日は、昼からはあいにくの雨模様でしたが、夕方には、朝と比べると景色が一変していました。
春の山の入口あたりでは甘い香りが漂い、ピンクのしだれ梅もずいぶんと花が開き、遠目に見てもはっきりとピンク色とわかる
ようになりました。
椿 紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月27日)
しだれ梅 咲き始め~2分(早咲きの白色 4本が見頃です)
ピンクも少しずつ花開いてきました。
椿 紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています

しだれ梅と椿(2月24日)
しだれ梅 咲き始め(白色 34本、ピンク 37本) 白色 33本の内、早咲きの3本が4分~5分ぐらいです。
日中の気温もなかなか上がらず、”咲き始め”の期間が昨年より長くなっています。
椿 紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月22日)
しだれ梅 咲き始め(白色 33本、ピンク 24本) 白色 33本の内、早咲きの3本が3分~4分ぐらいです。
椿 紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月21日)
しだれ梅 咲き始め(白色 31本、ピンク 23本)
椿 紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月19日)
しだれ梅 咲き始め(白色 29本、ピンク 15本)
蕾の膨らみが少しずつ大きくなってきています。
椿 紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月17日)
しだれ梅 ちらほら(白色 19本 ちらほら、ピンク 5本 ちらほら)
椿 紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月16日)
しだれ梅 ちらほら(白色 18本 ちらほら、ピンク 3本 ちらほら)
ようやくピンクも3本ほど、ちらほら の状態になりました。昨年より現時点で5~7日程度遅めです。
椿 紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月14日)
しだれ梅 ちらほら(白色 13本 ちらほら、ピンク 蕾)
椿 紅侘助・久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月12日)
しだれ梅 ちらほら(白色 11本 ちらほら、ピンク 蕾)
椿 久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・初音・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月11日)
しだれ梅 蕾(白色 9本。合わせて、917輪ほど咲いています)
椿 久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・初音・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月10日)
しだれ梅 蕾(白色 7本。合わせて、877輪ほど咲いています)
椿 久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・初音・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月7日)
しだれ梅 白色 古木の3本で合わせて、266輪ほど咲いています。
椿 久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・初音・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月6日)
しだれ梅 白色 古木の3本で合わせて、253輪ほど咲いています。
椿 久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・初音・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月4日)
しだれ梅 白色 古木の3本で合わせて、223輪ほど咲いています。
椿 久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・初音・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月2日)
しだれ梅 白色 古木の3本で合わせて、105輪ほど咲いています。昨日よりも、着実に蕾が大きくなっています。
椿 久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・初音・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
しだれ梅と椿(2月1日)
しだれ梅 白色 古木の3本で合わせて、52輪ほど咲いています。まだまだ、蕾の状態です。
椿 久寿玉・乙姫・有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・初音・流星光・天ヶ下・白侘助 咲いています
雪景色(1月21日)
椿 有楽・白鳳・七曜変化・初嵐・ 白玉・蝦夷錦・月照・窓の月・初音・流星光・越の月光・天ヶ下・白侘助 咲いています
1月21日は、京都府南部でも明け方まで雪が降り続きました。
しだれ梅の枝に雪が積もり、そのたおやかな枝ぶりがよくわかります。あたり一面、純白の花が咲いているように見えました。
昨年よりも寒い日が続いています。
昨年の見頃は2月22日でした。昨年と今年の長期予報を比較してみると、現時点では、今年(令和4年)見頃を迎えるのは2月28日~3月3日ごろになりそうです。今後の気温の変化によって見頃を迎える時期は変わりますので、予めご了承ください。

例年の見頃の時期は、「しだれ梅と椿まつり」のページの”これまでの開花情報”(ページの下の方です)をご覧ください。
