”令和4年のしだれ梅と椿 今日の一枚”の様子です。こちらは、PDFデータです。
”令和3年のしだれ梅と椿 今日の一枚”の様子です。こちらは、PDFデータです。
神苑拝観の入場される方にお渡ししている無料のパンフレットの他に、有料となりますが ハンドブック「しだれ梅と椿」を販売しています。
お庭のしだれ梅の風景選や梅のこぼれ話・剪定のこと、しだれ梅の品種も掲載。また、椿は花形や花柄をイラストで紹介、84品種の写真・特長など内容盛り沢山です。令和5年2月に改訂版を発行しました。
お庭の入口や出口に見本を置いています。是非、一度ご覧ください。
お庭の中に足を踏み入れると、お花の根っこや苔などを傷めることになります。美しい花や苔などをみなさんが楽しむことができるよう、ひとりひとりが撮影マナーをお守り頂きますようお願い申し上げます。
例年の見頃の時期は、「しだれ梅と椿まつり」のページの”これまでの開花情報”(ページの下の方です)をご覧ください。
椿 3月22日
椿 見頃
孔雀椿、至宝、かぎろひ、月の輪、桃色卜伴、星娘、白角倉、太陽錦、若紫、平安の宴、北斗星、火祭、夫婦星、金花茶、初黄、錦蓑、
白羽衣、大城冠、昴、吾妻絞、錦魚葉椿、まほろば、宰府、燕返し、岸辺の桜葉、覆輪一休、初音、五色八重散椿、秋の山、天ヶ下、
和歌の浦、胡蝶侘助、月光、さかさ富士、越の月光、天の川、夕月、菱唐糸、淡路島、伊予大輪、春の曙、玉之浦、光源氏、七曜変化、
流星光、月潭、春風、牟礼五色椿、以津の夢、鹿児島、参平椿、古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、
藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、名月、窓の月
写真は、まほろばです。”令和5年のしだれ梅と椿 今日のいちまい”の更新は本日を最終日とさせて頂きます。ご覧頂きありがとうございました。椿は、蕾のある品種も多く、いましばらくお楽しみ頂けると思います。お庭のしだれ梅は、来年に向けての剪定が始まっています。剪定が終われば御礼肥の作業に移ります。来年もまた美しい景色を見られますように。

椿 3月21日
椿 見頃
月の輪、桃色卜伴、星娘、白角倉、太陽錦、若紫、平安の宴、北斗星、火祭、夫婦星、金花茶、初黄、錦蓑、白羽衣、大城冠、昴、
吾妻絞、錦魚葉椿、まほろば、宰府、燕返し、岸辺の桜葉、覆輪一休、初音、五色八重散椿、秋の山、天ヶ下、和歌の浦、胡蝶侘助、
月光、さかさ富士、越の月光、天の川、夕月、菱唐糸、淡路島、伊予大輪、春の曙、玉之浦、光源氏、七曜変化、流星光、月潭、春風、
牟礼五色椿、以津の夢、鹿児島、参平椿、古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、加茂本阿弥、
紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、名月、窓の月
写真は、岩根絞りです。比較的大きな花が咲きますので、うつむきかげんに咲くことが多いですが、この花はしっかりと正面を向いていて撮りやすい状況でした。

椿 3月20日
椿 見頃
太陽錦、若紫、平安の宴、北斗星、火祭、夫婦星、金花茶、初黄、錦蓑、白羽衣、大城冠、昴、吾妻絞、錦魚葉椿、まほろば、宰府、
燕返し、岸辺の桜葉、覆輪一休、初音、五色八重散椿、秋の山、天ヶ下、和歌の浦、胡蝶侘助、月光、さかさ富士、越の月光、天の川、
夕月、菱唐糸、淡路島、伊予大輪、春の曙、玉之浦、光源氏、七曜変化、流星光、月潭、春風、牟礼五色椿、以津の夢、鹿児島、参平椿、
古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、名月、
窓の月
写真は、伊予大輪です。例年椿の見頃は、しだれ梅の見頃と同時期です。今年はその時期にはまだまだ蕾の状態でしたので、きれいな花が咲くのか、やきもきしましたが、だいぶ遅れてたくさんの椿が見頃を迎えています。

椿 3月19日
椿 見頃
金花茶、初黄、錦蓑、白羽衣、大城冠、昴、吾妻絞、錦魚葉椿、まほろば、宰府、燕返し、岸辺の桜葉、覆輪一休、初音、五色八重散椿、
秋の山、天ヶ下、和歌の浦、胡蝶侘助、月光、さかさ富士、越の月光、天の川、夕月、菱唐糸、淡路島、伊予大輪、春の曙、玉之浦、
光源氏、七曜変化、流星光、月潭、春風、牟礼五色椿、以津の夢、鹿児島、参平椿、古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、
千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、名月、窓の月
次々とさまざまな品種の椿が花を咲かせています。
写真、上段は金花茶です。17日まで蕾でしたが、本日花開いていました。2本育っています。見える位置で咲いているのは3輪です。近くに初黄(金花茶×鴫立沢の交配品種)も1輪花が咲いています。下段は、落ち椿の様子です。苔の上の落ち椿も引き続きご覧になれます。


椿 3月17日
椿 見頃
まほろば、宰府、燕返し、岸辺の桜葉、覆輪一休、初音、五色八重散椿、秋の山、天ヶ下、和歌の浦、胡蝶侘助、月光、さかさ富士、
越の月光、天の川、夕月、菱唐糸、淡路島、伊予大輪、春の曙、玉之浦、光源氏、七曜変化、流星光、月潭、春風、牟礼五色椿、
以津の夢、鹿児島、参平椿、古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、
白玉、白卜伴、初嵐、名月、窓の月
写真は、菱唐糸です。

椿 3月16日
椿 見頃
五色八重散椿、秋の山、天ヶ下、和歌の浦、胡蝶侘助、月光、さかさ富士、越の月光、天の川、夕月、菱唐糸、淡路島、伊予大輪、春の曙
玉之浦、光源氏、七曜変化、流星光、月潭、春風、牟礼五色椿、以津の夢、鹿児島、参平椿、古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、
千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、名月、窓の月
写真は、古都の香です。

椿 3月15日
椿 見頃
胡蝶侘助、月光、さかさ富士、越の月光、天の川、夕月、菱唐糸、淡路島、伊予大輪、春の曙、玉之浦、光源氏、七曜変化、流星光、 月潭、春風、牟礼五色椿、以津の夢、鹿児島、参平椿、古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、 加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、名月、窓の月
少ししか咲いていない品種もあれば、たくさんの花をつけている品種もあります。写真は、曙です。

しだれ梅と椿 3月14日
しだれ梅 おしまい
椿 見頃
胡蝶侘助、月光、さかさ富士、越の月光、天の川、夕月、菱唐糸、淡路島、伊予大輪、春の曙、玉之浦、光源氏、七曜変化、流星光、
月潭、春風、牟礼五色椿、以津の夢、鹿児島、参平椿、古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、
加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、名月、窓の月
椿がようやくたくさんの品種が咲いてきました。残念ながらしだれ梅は散ってしまいましたが、ゆっくりとたくさんの椿や落ち椿をお楽しみください。写真は、胡蝶侘助です。

しだれ梅と椿 3月13日
しだれ梅 おしまい(深夜の雨と強風でほぼ散りました。遅咲きの2本がかろうじで咲いている感じです。)
椿 見頃(ようやくたくさんの品種が咲いてきました。苔の上の落ち椿もご覧になれます。)
菱唐糸、淡路島、伊予大輪、春の曙、玉之浦、光源氏、七曜変化、流星光、月潭、春風、牟礼五色椿、以津の夢、鹿児島、参平椿、
古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、
名月、窓の月

しだれ梅と椿 3月12日
しだれ梅 花びらの絨緞(遅咲きの2本見頃)
椿 見頃
光源氏、七曜変化、流星光、月潭、春風、牟礼五色椿、以津の夢、鹿児島、参平椿、古都の香、日光、月照、伊予風車
蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、名月、窓の月
しだれ梅は、4割ぐらい散っています。明日の明け方に雨の予報です。花びらの絨緞も本日ぐらいまでかもしれません。下段の写真のように苔の上に落ちた「落ち椿」の景色はまだお楽しみ頂けると思います。


しだれ梅と椿 3月11日
しだれ梅 花びらの絨緞(全体的には、だいぶ散ってきました。遅咲きの2本見頃)
椿 咲いています
参平椿、古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴 初嵐、名月、窓の月

しだれ梅と椿 3月10日
しだれ梅 散り始め、花びらの絨緞の景色が始まりました
椿 咲いています
参平椿、古都の香、日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴
初嵐、名月、窓の月
昨日より、花びらの絨毯の景色がすすんでいます。今年は、見頃になってから雨や強風の日がなく、自然と花びらが散っています。これだけ地面の色が花びらで変るほど散りながらもまだ花もついていますので、コンディションとしては近年になく良好と思います。自然と散っていますので、下段の写真のように白色とピンク色のしだれ梅のまわりそれぞれの花びらが散ってグラデーションがあるように感じられます。13日は雨の予報もありますのでお早めにどうぞお越しください。


しだれ梅と椿 3月9日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています
日光、月照、伊予風車、蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐
名月、窓の月
椿も少しずつ開花している品種が増えてきました。
しだれ梅は、少し散り始めました。3日の様子と比較していただくとその違いがよくわかると思います。

しだれ梅と椿 3月7日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています
蝦夷錦、千代の春、酒中花、天ヶ下、曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、名月、窓の月

しだれ梅と椿 3月6日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています
蝦夷錦・千代の春・酒中花、天ヶ下、曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、初嵐、名月、窓の月

しだれ梅と椿 3月5日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています(酒中花、天ヶ下、曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、窓の月)
境内に育つしだれ梅も見頃を迎えています。

しだれ梅と椿 3月4日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています(酒中花、天ヶ下、曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、窓の月)

しだれ梅と椿 3月3日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています(酒中花、天ヶ下、曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、窓の月)
「しだれ梅と落ち椿」の景色もとってもキレイにご覧になれるようになりました。ライトアップ拝観の申込はあと4、5日のみ可能です。購入可能枚数が少なくなってきているようです。下記ご参照の上、JR東海ツアーズの店舗にお尋ねください。
夜間ライトアップ特別拝観 3月1日~5日
今回の夜間のライトアップ拝観は、JR東海 花咲く京都キャンペーンのひとつです。
夜間拝観は、JR東海ツアーズ店舗での事前申込となります。
※夜間ライトアップ拝観時は、城南宮駐車場は利用できません。公共交通機関などをご利用ください。
*3月4日分の申込 3日のJR東海ツアーズ店舗の閉店まで購入可能
*3月5日分の申込 4日のJR東海ツアーズ店舗の閉店まで購入可能
ご参考:JR東海ツアーズ京都支店 075-661-8018 / JR東海ツアーズ新大阪支店 06-6390-0191


しだれ梅と椿 3月2日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
いよいよ、初めての夜間ライトアップ拝観が始まりました。写真は、1日の様子です。昼間とは違った景色でお楽しみ頂けると思います。
夜間ライトアップ特別拝観 3月1日~5日
今回の夜間のライトアップ拝観は、JR東海 花咲く京都キャンペーンのひとつです。
夜間拝観は、JR東海ツアーズ店舗での事前申込となります。
※夜間ライトアップ拝観時は、城南宮駐車場は利用できません。公共交通機関などをご利用ください。
*3月3日分の申込 2日のJR東海ツアーズ店舗の閉店まで購入可能
*3月4日分の申込 3日のJR東海ツアーズ店舗の閉店まで購入可能
*3月5日分の申込 4日のJR東海ツアーズ店舗の閉店まで購入可能
ご参考:JR東海ツアーズ京都支店 075-661-8018 / JR東海ツアーズ新大阪支店 06-6390-0191

しだれ梅と椿 3月1日
しだれ梅 見頃
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
しだれ梅は、見頃を迎えました。六分咲きと見頃と迷いましたが、蜜を吸いにきためじろの数が昨日とはまったく違い、たくさんやってきてましたので見頃としました。雨の日が少なければ、12日(日よう)ぐらいまでが見頃。雨がふれば10日ぐらいまで。11、12日は散り始めた花びらの絨緞も楽しめるかも、、、 この後のお天気次第ですが。
椿は見頃を迎えている品種もありますが、昨年よりは少し遅めの開花状況になっています。

しだれ梅と椿 2月28日
しだれ梅 五分咲き
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
ピンクもどんどん咲いてきました。明日には六分咲きになり、見頃の時期は2日ごろから雨の日がすくなければ12日ぐらいになるとおもわれます。

しだれ梅と椿 2月27日
しだれ梅 白色 五分咲き、ピンク 三分咲き(白色 早咲きの古木3本が見頃をむかえています)
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
ピンク色は、春の山に入ってすぐあたりのところが咲き進んでいます。

しだれ梅と椿 2月26日
しだれ梅 白色 四分咲き、ピンク 三分咲き(白色 早咲きの古木3本が見頃をむかえています)
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
全体では、三分咲きですが、場所によっては、いい感じにみえるところもあります。

しだれ梅と椿 2月25日
しだれ梅 三分咲き(白色 早咲きの古木3本が見頃をむかえました)
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
しだれ梅は、日々開花が進んでいます。めじろも見かけました。

しだれ梅と椿 2月24日
しだれ梅 二分咲き(白色 早咲きの古木3本が見頃をむかえています)
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、藤壺、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
ピンクのしだれ梅がいちばん咲きすすんでいるエリアの様子です。

しだれ梅と椿 2月23日
しだれ梅 咲き始め(白色 早咲きの古木3本が見頃をむかえました)
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、藤壺、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
日々、開花は進んでいますが、全体としてはまだ咲き始めです。いい香りは仕始めました。
「しだれ梅と落ち椿」の撮影ポイントの今朝の様子です。苔の上に真紅の椿が落ちた景色はご覧になれます。まだ落ち椿の数は少ないです。

椿は、見頃を迎えている品種もあります。

しだれ梅と椿 2月21日
しだれ梅 咲き始め(白色 早咲きの古木3本が見頃をむかえました)
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、藤壺、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
ピンク色のしだれ梅も咲き始め、そして2分咲きぐらいにさしかかろうとしている段階です。

次の写真 2枚は、JR東海 花咲く京都 キャンペーン 夜間ライトアップ特別拝観(3月1日~5日)に向けての20日の試験点灯の様子です。
→ 申込などに関する詳細は、JR東海 花咲く京都キャペーン 特別サイトをご覧ください(こちらをクリック)
しだれ梅の咲く春の山エリアへのアプローチです。

苑内のしだれ梅は、まだ咲き始めの段階ですがライトアップのなか、写真のように昼間とはまた違った雰囲気になります。おそらく見頃のころになるだろう夜間ライトアップの景色が楽しみです。

しだれ梅と椿 2月19日
しだれ梅 白色 咲き始め、ピンク色 咲き始め
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、藤壺、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
ピンクのしだれ梅も咲き始めの段階になりました。景色の中にピンク色がわかるようになり、ほんの少し華やかになった気がします。昨年より少しだけ咲き始めの段階が早いようです。見頃は2月28日ごろからになるかもしれません。
ご案内
・2月24日 KBS京都放送 「きらきん!」 生中継
内容:京都の梅の名所! 城南宮からお届け!「しだれ梅と椿まつり」
・(番組内容が変更になりました、中継は未定です)2月27日 毎日放送 「よんチャンTV」 生中継
*番組内容の変更などの場合もあります。何卒、ご容赦ください。
しだれ梅と椿 2月14日
しだれ梅 白色 咲き始め、ピンク色 ちらほら
椿 咲いています(曙、久寿玉、藪椿、加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、藤壺、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)

しだれ梅と椿 2月12日
しだれ梅 白色 咲き始め、ピンク色 ちらほら
椿 咲いています(加茂本阿弥、紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、弁天神楽、藤壺、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月)
2月3日時点の長期予報の気温変化より、暖かくなっています。見頃時期は、2月28日ごろに少し早まるかもしれません。
しだれ梅と椿 2月10日
しだれ梅 白色 ちらほら、ピンク色 蕾(白色 22本と他3本、計25本で花が咲いています)
椿 紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、弁天神楽、藤壺、白侘助、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月 が咲いています
しだれ梅と椿 2月3日
しだれ梅 ちらほら(白色 10本で286輪咲いています)
椿 紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、弁天神楽、藤壺、白侘助、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月 が咲いています
長期予報の気温の変化を見ると、今年の見頃は3月3日ごろになりそうです。今後の気温の変化によって見頃を迎える時期は変りますので、予めご了承ください。
しだれ梅と椿 2月1日
しだれ梅 白色 6本で186輪咲いています。全体としては、蕾です。
椿 紅侘助、有楽、白玉、白卜伴、弁天神楽、藤壺、白侘助、葵の上、菊冬至、初嵐、名月、東方朔、窓の月 が咲いています
