京都の南に鎮まる城南宮は、方除・厄除の神様。道行く人にとっては、行き先の方角にまつわる災厄を祓い除けてくださる、交通安全・旅行安全の神様です。
城南の地には鳥羽の津が平安時代からあり、船で旅する人や、都に続く鳥羽の作り道を牛車に乗って行き交う人々の安全を、城南宮の神様は常に見守って来られました。
そして、今も城南の地は、高速道路や幹線道路が走る交通の要です。自動車やバイク・自転車、そして小型船舶に至るまで、交通安全を願う多くの人が、お祓いとご祈祷を受けに城南宮にお見えになっています。
城南宮の交通安全祈祷・車のお祓い
- ご祈祷の授与品
- ●交通安全の御札 ・・・ 車内にお祀りしてください(吸盤付)
●交通安全の貼札 ・・・ 車体の後部などに貼ってください
●交通安全鳳凰御守 ・・・ キーケースなどに取り付け、身近にお持ちください
●清めの御砂 ・・・ 御砂と車の形をした紅白の切麻も撒いて駐車場や車をお祓いください
●交通安全祈誓の絵馬 ・・・ 名前などを書き入れ、交通安全の誓いを新たにし、玄関や神棚・車内などに飾ります - 初穂料
- ●自動車 1台 ・・・ 6000円
●小型船舶 1艘 ・・・ 6000円
●バイク・自転車 1台 ・・・ 5000円
- 受付時間
- ●午前9時~午後4時30分 ・・・ 交通安全祈祷殿で受付、ご祈祷。
●但し、下記日程は、終日 本殿(もしくは神楽殿)でご祈祷します。
交通安全祈祷殿の前に車両をとめ施錠の上、お車のナンバーを控えて、むすび殿受付へお越しください。
令和6年
7月8~10、12、16、18、19、22、24~26、30、31日
8月2、5~7、9、13、15、16、19、21~23、27~30日
9月2~5、9~11、13、17、19、20、25~27日
境内の地図は、こちらをご覧ください。
- ご案内
- ●無休・予約不要
●午後3時30分までにお越しになると、当日に神苑拝観ができます。
*午後4時最終入場、午後4時30分に完全閉苑ですのでご了承ください。
なお1月1日から8日は、斎場の混雑を防ぐため神苑拝観の優待はございませんのでご了承ください。
●ご祈祷の参列および神苑拝観の人数は、10名までです。
11名以上 参列される場合は、神楽殿特別祈祷(貸切)のページ(こちらをクリック)をご覧ください。
●祭典・行事などの都合により本殿でご祈祷を行い、車のお祓いを第1駐車場でする事がありますのでご了承ください。
●当日、お車でお越しでない方、また、代理の方もご祈祷をお申し込みになれます。お車のナンバーを教えてください。
●遠方などでお参りになれない方は電話でお申し込みください。
交通安全祈祷殿のご案内

●名神高速道路 京都南I.C.南 より100メートル 国道1号東側
●第二京阪道路 城南宮南出口より西500m
▶▶▶ アクセスは、「自家用車・バイク・大型バスをご利用の場合」をご覧ください。(リンク)
