初詣のご案内


新しい年の幸せを祈る初詣。皆様にとって良い一年となりますように。

新春祈祷


1月のお参り
 元日の午前11時から午後1時ごろが最も混み合います。
 6、7日の午前中は、会社の仕事始めにあたり、会社の繁栄祈祷で混み合います。

12月中の先参り(さきまいり)
 新年は混雑が予想されますので、12月中の先参りも承ります。
 お参りの当日にご祈祷を行い、「御祈祷の御札・太玉串・神饌」をお授けし、あらためて元日から
 ご依頼の期間のご祈祷を続けます。

尚、お茶席は閉じています。

 

ご本殿・祈祷受付時間
  元日       午前0時00分 ~ 午前2時00分
           午前7時30分 ~ 午後6時00分(祓神楽は神楽殿舞台 午前8時30分 ~ 午後4時30分)
           *令和3年より、午前2時から午前7時30分までの間は、ご祈祷の申込ができませんのでご注意ください。
            御守・御札・おみくじの授与所は、開いています
           *神苑拝観をご希望の方は午後3時30分までにお越しください。
  2日、3日    午前8時30分 ~ 午後6時00分(祓神楽は神楽殿舞台 午前8時30分 ~ 午後4時30分)
           *神苑拝観をご希望の方は午後3時30分までにお越しください。
  4日、5日    午前8時30分 ~ 午後6時00分(お鈴の神事)           
           *神苑拝観をご希望の方は午後3時30分までにお越しください。
  6日、7日    午前8時30分 ~ 午後4時30分(お鈴の神事)           
           *神苑拝観をご希望の方は午後3時30分までにお越しください。
  
  8日以降     平常通り
          午前9時00分 ~ 午後4時30分(巫女神楽。但し、11・12・13・18・19・25・26日はお鈴の神事の予定です。)
           *神苑拝観をご希望の方は午後3時30分までにお越しください。

交通安全祈祷殿・祈祷受付時間
  元日       午前0時 ~ 午前2時
           午前7時30分 ~ 午後6時00分(午後5時30分以降は、むすび殿受付へお越しください)
  2日~5日    午前8時30分 ~ 午後6時00分(午後5時30分以降は、むすび殿受付へお越しください)
  6日、7日    午前8時30分 ~ 午後4時30分
  8日       午前9時00分 ~ 午後4時30分
           *元日から8日は、斎場の混雑を防ぐため神苑拝観の優待はございませんのでご了承ください。

  9日以降     平常通り            
          午前9時00分 ~ 午後4時30分             
             *神苑拝観をご希望の方は午後3時30分までにお越しください  

 リンク ▶▶▶  方除・諸祈願
 リンク ▶▶▶  厄除(令和5年 厄年早見表)
 リンク ▶▶▶  車のお祓い

神苑拝観

拝観受付時間
  元日       午前7時45分 ~ 午後4時30分(閉苑 午後5時00分)
  2日 ~ 5日  午前8時45分 ~ 午後4時30分(閉苑 午後5時00分)
  6日       午前8時45分 ~ 午後4時00分(閉苑 午後4時30分)
 
  7日以降    平常通り
          午前9時00分 ~ 午後4時00分(閉苑 午後4時30分)

神苑拝観料
  大人(中学生以上) 800円、小学生 500円、「障がい者手帳」を提示の方 400円
   *お呈茶席は閉じています。

 リンク ▶▶▶  神苑 源氏物語花の庭(団体拝観料などはこちらをご覧ください)

授与所

授与所(御守・御札・御朱印・おみくじ)・受付時間
  元日      午前0時00分 ~ 午後6時30分
  2日、3日   午前7時15分 ~ 午後6時30分
  4日、5日   午前7時30分 ~ 午後6時15分
  6日      午前8時00分 ~ 午後6時00分
  7日      午前8時15分 ~ 午後5時00分

  8日以降    平常通り
          午前9時00分 ~ 午後5時00分


新春特別授与品

随神破魔矢(絵馬付)   2,000円 ・・・ 流鏑馬発祥の地の一年の幸福を射とめる神矢 (12月1日より授与)
厄除鉾札         2,000円 ・・・ 邪気や厄難を祓い一年の厄除と家内安全を願う鉾札 (12月1日より授与)
十二支絵馬        1,000円 ・・・ 年の干支を飾り家庭に福を招き入れる絵馬 (12月1日より授与)
十二支鈴御守(大)    2,500円 ・・・ 年の干支を飾り家庭に福を招き入れる鈴御守(12月1日より授与)
十二支鈴御守(小)    1,800円 ・・・ 年の干支を飾り家庭に福を招き入れる鈴御守(12月1日より授与)
十二支おみくじ        500円 ・・・ 年の干支を象った人形に入ったおみくじ (12月20日より授与)
 *いずれの授与品も数に限りがあります。

 リンク ▶▶▶  御守・御札
 リンク ▶▶▶  建築・転宅の御札


元日~3日の周辺の交通規制

 リンク ▶▶▶  アクセス バス・電車
 リンク ▶▶▶  アクセス 車・バイク
 リンク ▶▶▶  周辺地図
 リンク ▶▶▶  境内地図

印刷されるときは、こちらをご利用ください。