トップページ

都の守護と国の安泰を願って、平安遷都の際に京都の南に創建されてから1200年。城南宮は、引越・工事・家相の心配を除く「方除(ほうよけ)の大社」と仰がれています。家庭円満や厄除や安全祈願、また車のお祓いに全国からお見えです。また古くより、住まいを清める御砂や方角の災いを除く方除御札を城南宮で授かる習慣があります。そして曲水の宴が行われる神苑は、しだれ梅、椿、桜、藤、躑躅、青もみじ、秋の七草や紅葉に彩られ安らぎの庭になっています。巫女神楽の鈴の音が毎日響く城南宮をお訪ねください

トピックス

”城南宮花だより”と”新着情報”

[新着情報]令和7年9月13日
”祭礼と年中行事 1月から3月4月から6月7月から9月” のページを更新(令和8年の日程を掲載)しました。
[新着情報]令和7年7月23日
お正月・巫女奉仕者募集” のページを追加しました。
”10~12月・巫女奉仕者募集” のページを追加しました。
[新着情報]令和7年7月2日
七五三” のページを更新(生まれ年や受付期間などを更新)しました。
[花だより]令和7年10月16日
藤袴 3分
[花だより]令和7年10月5日
女郎花 咲いています、藤袴 咲き始め
[花だより]令和7年9月30日
女郎花 咲いています